とだがわこどもランドで水遊び!じゃぶじゃぶ池・トイレ・駐車場・アクセスは?【名古屋市港区】

名古屋市唯一の大型児童センター

とだがわこどもランド(^^♪

 

木造大型遊具は東海地区最大級だとか♪

水遊びのできるじゃぶじゃぶ池は

小さな子どもでも安心して楽しめる

貴重なスポット~(*'▽')

 

”あそびの原点にかえり、既成のもの、

与えれられたものだけであそぶのではなく

こどもたち自身があそびを発見し、

創り出す空間”がテーマの施設!!

 

日常生活の中でふれる機会が少なくなってしまった

水、緑、土、そんな自然を太陽のもとで思いっきり感じ、

のびのびとあそぶ!!

 

とだがわこどもランドの目指すのは

子どものための空間(*´▽`*)

 

親の立場としては

共感するし、有難い施設~

ぽこ(娘)を連れていってあげたいと

思いましたよ~(#^.^#)

 

なんたってタダですし(*'▽')

 

駐車場やアクセス、

お~っきな遊具にじゃぶじゃぶ池

気になるトイレ事情やランチなどまとめます!!

 

これから行ってみようという方の

お役にたてば幸いです(*'▽')

スポンサードリンク
 

とだがわこどもランドの基本情報

名古屋市南西部の戸田川沿いにある

農業の大切さと花を愛する心を育む

市民憩いの施設(^^♪

戸田川緑地の中にある大型児童センター♪

 

ちなみにバーベキュー情報はこちらです。

 

農業文化園 戸田川緑地管理センター

住所

名古屋市港区春田野二丁目3204

農業科学館2階

 

電話番号

052-302-5321

開館時間・休館日

開館時間

4月~9月 9:00~18:00

10月~3月 9:00~17:00

 

●サイクルモノレール

●ゴーカート

●プレイハウス

4月~9月 9:00~17:30

10月~3月 9:00~16:30

 

休館日

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は直後の平日)

12月29日~1月3日

 

入園料

無料(一部有料の乗物遊具有り)

駐車場

駐車台数 1101台

料金は無料!!

ただしイベント時は有料。

 

≪利用時間≫

第1、第3、第4、第5駐車場 9:00~19:00

第2駐車場 終日

 

とだがわこどもランドの最寄りの駐車場

第2駐車場

駐車は約100台ほど。

土日は早めの時間にうまってしまうので注意!

 

かといって、適当な駐車場に停めると

とても広い公園なので、

すご~く歩くことになります!!

スポンサードリンク
 

アクセス

≪公共交通機関で≫

とだがわこどもランドのある南地区へは、

●地下鉄名港線「東海通」駅→市バス③のりば「河合小橋」行→「南陽支所」下車→北へ徒歩5分

●地下鉄東山線「高畑」駅→市バス⑤のりば「河合小橋」行→「南陽支所」下車→北へ徒歩5分

●地下鉄東山線「高畑」駅→市バス⑤のりば「南陽交通広場」行→「八百島」下車→西へ徒歩5分

●JR「春田」駅→市バス②のりば「南陽巡回」(右回り)→「戸田川緑地」下車すぐ

●あおなみ線「名古屋競馬場前」駅→市バス「河合小橋」行→「南陽支所」下車→北へ徒歩5分

 

≪車で≫

とだがわこどもランドのある南地区へは

●国道1号線より国道302号と交わる

交差点「かの里東」の信号で南に折れ、

そのまま302号線を南下、 ショッピングセンターの

ある信号「八百島南」を右折

 

●国道23号線より国道302号と交わる

交差点「梅之郷」の信号で北に折れ、

そのまま302号線を北上、

ショッピングセンターのある信号「八百島南」を左折

 

●東海通より信号交差点「南陽支所」を北へ

とだがわこどもランドのじゃぶじゃぶ池

とだがわこどもランドの本館の前にある

じゃぶじゃぶ池(^^)/

利用できる期間は5月上旬から10月下旬頃まで。

 

水深5~10センチ程の浅瀬で

子どもの足首くらいまでの水の深さなので

小さい子でも安心して遊べます(*´▽`*)

 

池の中央辺りには、きりふき山という

柔らかい素材でできた山のすべり台があります♪

うちの子はよく滑り台で頭をぶつけるので、

滑りやすい水遊び場で優しい配慮ですね(*'▽')

 

大型木造遊具のすぐ横を流れる小川?

せせらぎには週末や夏休みなどの利用客の

多い日には水が流れています(^^♪

 

他にも水に浮かぶ木製いかだは

みんなでロープを引っ張って

向こう岸まで渡ることができます(#^.^#)

三連水車もついつい見入ってしまう

面白さがあります~♪♪

 

ものすご~く広い

水遊びスペースではありませんが、

プールデビューしたばかりの子や

他の遊具の合間に少し水遊び~

なら、十分楽しめるスポットです(''ω'')

スポンサードリンク
 

じゃぶじゃぶ池の注意点

●紙オムツでは入ることができません。

水遊びパンツか水着を着用してください。

 

●公園内に売店はありますが、

水遊び用パンツ、水着、タオルの販売は

していないので、必ず持参します!

とりあえず車に入れておくと良いかも(^^)

 

●ペットと一緒に池には入れません。

園内はリードでつなぐことになっています。

 

●休館日は原則として水が抜いてあります。

開館時間中でも週末や夏休みなどは

清掃のために閉館時間よりも前に

池の水が抜かれます(;^ω^)

他にはどんな遊び場があるの?

とだがわこどもランドには

室内施設から大型木製遊具、サイクルモノレール

ゴーカートに水遊びプールなど

子どもが一日楽しめるスポットがいっぱい(^^♪

木製大型遊具

30種類の遊具がそろい、

車イスの子も遊べるようになっています。

1つ1つの遊具というよりも

いろいろな仕掛けのある遊具がつながった

おっきな遊具という感じ( ^ω^ )

 

ターザンロープにネット渡り、

長~いローラー滑り台も♪

小学校中学年くらいまでの子なら

十分に楽しめる感じです(^^)

 

この遊具と展望台もつながっていて

一番上まで登ると、

高さは20メートル!!

広場を一望できます♪♪

 

さらに幼児遊具広場には、

砂場を中心にしてクレーンなどの

幼稚園くらいまでの子どもが

楽しめそうな遊具が集まっています♪

スポンサードリンク
 

足踏み式ゴーカート

一人10分で50円!!

身長100センチ以上から。

足でペダルをこぎながら、

レバーでコントロールして進むゴーカート!

 

コツをつかむとスイスイ~楽しそう(^^)

これは足の筋トレに良さそう~♪

サイクルモノレール

パパやママと一緒にペダルをこいで、

空中散歩できるモノレール(^^♪

1周 100円

3才以上から!!

 

身長130センチ以上の子は1人乗り可。

130センチ未満の子どもは

付き添いの方と一緒に乗ることができます。

プレイハウス

木造大型遊具ともつながっている

室内遊具のある場所。

ボールプールなどの9つの遊具があり、

雨の日でも遊べる楽しいスペース♪

 

ボールプールまでは

ネットの少し複雑になった道を

抜けていきます( ^ω^ )

みんな体と頭をフルに使って楽しそう♪

 

プレイハウスの2階からは

長~いローラー滑り台が出ていて

滑ることが出来ます(#^.^#)

スポンサードリンク
 

トイレ情報

とだがわこどもランドの屋外のトイレは

  • サイクルモノレールと芝生広場の間
  • 本館と第2駐車場の間
  • いかだ渡りと本館の間

館内には1階。2階ともトイレあり。

≪館内のトイレの設備≫

●本館1階女子トイレ

  • ベビーチェアのあるトイレあり
  • 小さなお子さんが手の届かない高さにカギがついています
  • おむつ台
  • マルチトイレ

●乳幼児室

  • こどもトイレ
  • おむつ台

●本館2階

  • マルチトイレ
  • フィッティングボード(マルチトイレ内)

すべてのトイレでおむつ替えができます♪

愛知県内の子連れにオススメのプールは?

愛知県の子連れオススメプール一覧

日本モンキーパークのプール(モンプル)

モリコロパークプール

大高緑地のプール

フォレスタヒルズ ウォーターパーク

プールで子連れで水遊びの際の必須アイテム

日焼け止め

子供は限界知らずで遊ぶので気づいたら

日焼けどころかやけどみたいになって

大変になることもあるので必須です!

我が家が使っているのはこちらです。

水着(ラッシュガード)

ラッシュガードを着ておけば

日焼け止めが流れてしまっても

カバーできるのでおすすめです。

我が家は沖縄にも行くので必須!

水遊びパンツ

使い捨ての水遊びパンツも使うけど

何度も使えるのでこういう何度も

使えるものはありがたいですね。

普通のと違ってお友達とかぶることも

少ないし、カワイイんですよね♪

 

ただし、おむつが取れていないと

入れないところもあるので

注意が必要ですね。

サンダル

熱々の地面を裸足で歩かせるのは

可愛そうですし、危険ですよね。

サンダルと言ったらイフミー、と

個人的には思っているほどに

安定と安心のIFMEをオススメ♪

テント

日よけによし!着替えによし!

休憩で昼寝もできちゃうテントは

日差しの強い時期には必須ですね。

↑のように入り口がクローズできる

タイプがおすすめですよ。

レジャーシート

レジャーシートは安くて薄い

ビニールのものよりも丸洗いできて

多少は厚みのあるものがおすすめです。

地面の熱さが和らぎますし、

休憩している時に体が痛くなりにくいです。

浮き輪

小さい頃には足を入れられるような

浮き輪も必要です。ベストタイプも

いいですけど、こちらの方が

パパママは楽だったりします。

ゴーグル

ある程度異常に水遊びができるような

年齢になってきたらゴーグルもあると

子供の遊びの幅が広がりますね。

目が真っ赤にならないように、

ゴーグルは使ってあげましょう。

まとめ

プールや水遊びデビューの子から

幼稚園くらいの子まで楽しめる

じゃぶじゃぶ池(#^.^#)

 

大きな遊具や室内遊び場もあるから

行ったり来たりしながら楽しめるのも

ポイント高いですよね(*´▽`*)

 

ぽこ(娘)はじゃぶじゃぶ池で水遊びと

芝生広場でボール遊びくらいしか

まだ楽しめませんが( ;∀;)

幼稚園に入ったくらいの子どもなら

一日遊びつくして楽しめる~スポット♪

 

広~い芝生広場にレジャーシートを敷いて

お弁当を食べるのもいいですよね~♪

お昼代も浮いちゃいますしね(*´▽`*)

 

とだがわこどもランドには

ゴミ箱がありません!!!

オムツ・弁当のごみなどは持ち帰りです。

さらに、館内・屋外ともに禁煙です。

ご注意ください~(^^♪

おすすめの記事