
「たにぐみさん」と呼ばれる谷汲山のお寺♪
春になると参道の桜並木が見事なんです(*‘∀‘)
この辺りは観光スポットが多くて、
周辺も立ち寄りたいところがいっぱい!(^^)!
お寺の古い建物は1200年余りの
歴史的な建築物で、妊婦さんも安産祈願に
ご利益があると有名!(^^)!
元気な赤ちゃんを願って訪れる人も多いです♪
周辺には道の駅、日帰り温泉と~
一日観光できちゃう(*^▽^*)
ご夫婦やカップル、子連れのファミリーに、
女子会にもおすすめのお花見スポット~
谷汲山華厳寺!(^^)!
桜の見ごろや開花時期、駐車場にアクセス
などなど~まとめていきます(^^♪
目次
谷汲山華厳寺の基本情報
日本で最古の観音信仰の歴史あるお寺で、
昔から地元の人々に愛されてきた、
桜だけでなく!紅葉の時期も!!
観光スポットとして有名な場所(^^♪
谷汲山華厳寺
住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積175-4
連絡先
0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ)
アクセス
≪公共交通機関で≫
樽見鉄道谷汲口駅下車乗り換えて、
名阪近鉄バスに乗車して8分ほど、
谷汲山バス停で下車して徒歩5分。
≪車で≫
東海環状道大垣西インターから
国道417号を経由して約40分ほど。
駐車場
参道近くの町営谷汲門前駐車場で、
料金は普通車で400円、
駐車場の台数は550台ほど停められます。
谷汲山華厳寺のお花見情報
桜の種類:ソメイヨシノ
桜の本数:300本
桜も紅葉もきれいで、由緒のある
古いお寺と、時期になると軒を並べる
お土産の販売店や散策を楽しむ人々で
いつもにぎわいます(^^♪
たにぐみさんの売店・トイレ・ベビーカー・車椅子情報
お寺の参道なので宴会等はできないですが、
さくら祭りには参道周辺に売店や出店も出て
ベビーカーでも行けますので親子でお花見
できそうですね(^^♪
トイレは本堂から山門までに3か所あって、
車いすでの利用も可能なので安心です♪
揖斐川町観光プラザという案内所が
駐車場の北側にあり、
車いすの貸し出しやパンフレットもあり
周辺の観光情報も要チェック!(^^)!
西国三十三か所巡礼(日本最古の巡礼行)の
満願(最終地)札所としても知られている、
信仰の場所で参拝客も毎年100万人近くも
訪れるほどなんです(^^♪
谷汲山華厳寺の2018年の桜の見ごろ・開花時期は?
例年の見ごろは3月下旬から4月上旬
開花予想日 3月28日
見頃時期(満開) 4月3日
今年は3月末~4月一週目のあたりが
お花見には良さそうですね!
谷汲山華厳寺の桜まつり・イベントは?
桜まつりの時期
2018年4月1日~9日
「谷汲踊」は、
4月2日(日)に
11:00~、13:00~、14:30~
3回上演されます(*^▽^*)
餅まきや地域の特産物の販売も合わせて
行われるので、イベントも盛り上がりますよ♪
ライトアップ情報
【開催期間】
2018年4月1日~9日
【開催時間】
18:30~21:00
【場所】
谷汲山参道にて
「さくら竹灯籠」と呼ばれる和風の灯りで
参道を照らし桜のライトアップをします(*^^*)
まとめ
約1キロも続く参道の両側一帯が
桜のトンネルになって、春色に包まれ
桜吹雪もきれいな谷汲山華厳寺(^^♪
古刹を参拝しながら桜並木の散策ができる
素敵なスポットです(*^^*)
近くには夢さんさん谷汲という道の駅や
日帰り温泉もあって、この地域全体で
一日過ごせるので、地元の人にも
「たにぐみさん」と呼ばれて大人気!
地域の伝統芸能の催しや餅まきなど
ここならではの体験ができて、郷土色の
豊かな味わいのあるお花見ができそうです♪
和の雰囲気がある竹灯籠のライトアップも
歴史的なお寺の風情を合わせて雰囲気を
じっくり味わえそうですね(^^♪
お花見の時期は、周辺の観光も兼ねて
混雑しますので、時間に余裕をもって
お出かけするのがお勧めです!