
音無山の山麓に古くからある太江寺♪
二見興玉神社から少し離れた場所にあり、
藤はもちろん四季折々の花の寺として
親しまれるお寺(*^^*)
樹齢150年以上と言われる竜神の藤や
薄紫~濃い紫色、ピンクがかった色と~
境内の藤棚は訪れる人の心を和ませます♪
山麓の空気に触れて藤棚をお散歩~♪
昭和時代から宿坊ユースもあり、
お寺の住まいに宿泊体験もできて
人気があるらしい~(^^)/
空海を始め、歴史上の文人等にも関わり
パワースポットにもなっている太江寺!
伊勢にお参りに訪れた人が、
立ち寄る事もあるとか~!(^^)!
三重県伊勢周辺の藤の
おすすめのスポット~太江寺(^^)
藤の見ごろや開花時期、駐車場にアクセス
などなど~まとめていきます(^^)/
太江寺の基本情報
空海が修業をしたこともあり、特別な
霊地として信仰されてきた太江寺!
藤の見物に訪れ、その不思議な
パワーももらえそうですね(*^^*)
太江寺
住所
三重県伊勢市二見町江1659
電話番号
0596-43-2283
アクセス・駐車場
≪公共交通機関で≫
近鉄伊勢市駅か近鉄宇治山田駅を下車
鳥羽行のバスへ乗換て夫婦岩東口バス停
下車して徒歩約5分。
≪車で≫
伊勢二見鳥羽ライン・二見インターから
約5分ほど(^^♪
≪駐車場≫
お寺の駐車場は8台ほどしかありません!
藤まつり期間は臨時駐車場があり、
コミュニティーセンターの駐車場が
利用できます!(^^)!
太江寺のお花見情報
≪藤の種類≫
竜神の藤、サンジャクフジなど、
7~8種類の藤が楽しめます♪
竜神の藤は、お寺が建てられた時に
樹齢150年を超える藤をみた住職が、
近くにある夫婦岩沖の興玉神石から
昇ってきた竜神のようだと例えたことから
竜神の藤と呼ばれているそう(*^^*)
花房が1mほどの長さのサンジャクフジは、
盆栽だったものを庭に移植したとされ、
こちらも樹齢150年ほど経っていて
とにかく見事(^^)/
藤まつりの期間には期間限定で
長寿のご利益がある千手観音菩薩像も
御開帳されるので、健康祈願も兼ねて
藤を見物に訪れる人も多いようです♪
ペット好きな人も健康祈願に訪れ
宿泊施設もある藤のスポットで滞在し
ゆっくりと藤の鑑賞もいいですね~(^^♪
売店やトイレは?
境内で名物の竹の子ご飯が販売されるので、
それを目当てに訪れる人もいるそうです♪
この竹の子はお寺の裏山で採れるもので
作っているんですって(^^♪
出店も少しでているようですし、
凛とした雰囲気の中名物グルメを満喫!
美味しい山の空気と、見事な藤と~
近くには夫婦岩や二見シーパラダイスも♪
ベビーカーでの来場も可能なので、
子連れやペットと一緒の方も
安心して行ける場所です(^^♪
トイレも境内には数か所あります(^^)
太江寺2018の藤の見ごろとは?
例年の見ごろは4月下旬から5月上旬
今年は4月末~5月一週目のあたりが
お花見には良さそうですね(^^♪
太江寺の藤まつり・イベントは?
太江寺・藤まつり
【開催期間】
2018年4月20日(金)~5月6日(日)
期間中は藤棚の見物が自由にでき、
イベントも行われますよ♪
なかなか見られない修業する僧侶の姿も
見学できるようですよ~(*^^*)
ライトアップ等は行われず、藤の美しさを
静かな心で見物して、心身を清らかに
できる他のスポットにはない藤まつりです♪
春季祭り
【開催期間】
4月29日(日)
【開催時間】
10:00~15:00頃まで(時間は変更有)
【場所】
太江寺の境内
境内で誰もが参加できる般若心経を
百巻唱える修行が行われます(^^)/
途中の七十五巻目から健康祈願の
ふろしき護摩が焚かれます!!
ミス伊勢志摩の撮影会も行われるので、
藤の見物と共に撮影も気になりますね♪
この時期限定で公開の重要文化財の
千手観音菩薩像に長寿祈願もしたいですね♪
まとめ
竜神の藤で有名な太江寺の藤まつり (^^♪
樹齢150年の藤なんて~
なかなか見られませんからね!(^^)!
今年はぜひ見ておきたい(*^^*)
境内には宿坊ユースもあって、修業の
行われる場所での宿泊も可能!(^^)!
ペットの健康祈願や葬儀、供養等もあり
ペット好きな人には人気のお寺です。
他の藤まつりとは少し雰囲気の違う、
普段あまり訪れることの少ないお寺で
心穏やかに~藤を眺めるのも
たまにはいいですよね(*'ω'*)
藤まつりの期間限定でご開帳の
千手観音菩薩像もぜひみてみたいし、
竹の子ご飯も味わいたい(^^♪
静かな山あいのお寺で、期間中には
駐車場や境内が結構混みますので、
時間には余裕をもって行った方が
よさそうです!(^^)!