大垣船町川湊(水の都おおがき舟下り)2018開花予想・見ごろ・混雑は?【子連れでお花見】

松尾芭蕉が奥の細道で詠う景色を楽しめ、

水の都として古くから知られる大垣市内を

舟下りしながらお花見する

と~ても風流なスポット(*^^*)

 

風情ある水門川の桜トンネルをくぐって、

春の舟遊びをするお花見も素敵ですね~♪

大垣城の外堀として作られた川なので、

川面に移る桜の影が何とも言えない美しさ♪

 

近くには美味しいチーズケーキの専門店も

あるし~食べ歩きもしつつ~

お散歩していても気持ちいい♪

なかなか体験できない舟下りも新鮮(*^^*)

 

松尾芭蕉も愛したこの地で~

ひと味違ったお花見を体験できちゃう♪

桜の見ごろや開花時期、駐車場にアクセス

などなど~まとめていきます(^^)/

大垣船町川湊(水の都おおがき舟下り)の基本情報

水門側の両側に桜が咲き誇り、

その間をくぐる船からの眺めは、

穏やかな川の流れと共に

静かな春の美しさを満喫できるスポット♪

 

大垣船町川湊(水の都おおがき舟下り)

住所

岐阜県大垣市船町

 

電話番号(大垣市商工観光課)

0584-47-8597

アクセス・駐車場

≪公共交通機関で≫

JR東海道本線大垣駅を下車して南口から

徒歩20分ほど(^^♪

 

≪車で≫

名神高速道路大垣インターを降りて

国道258号線を大垣市の中心街方面へ

向かって約20分ほど!

 

≪駐車場≫

◎市営丸の内駐車場東外側駐車場

251台(30分100円)

乗船場所前にある駐車場

 

◎奥の細道むすびの地第1駐車場

40台(無料)

 

その他、近辺に有料駐車場もあります!

大垣船町川湊(水の都おおがき舟下り)のお花見情報

≪桜の種類≫

  • ソメイヨシノ
  • シダレザクラ
  • サトザクラ

 

桜の本数は約100本!!

川沿いの桜と水面にうつる桜の美しさ、

水の都と言われる大垣の町の

奥深い景観が見事です(^^♪

宴会等はできないのでご注意を!

売店やトイレは?

大垣市全体で桜の時期限定の移動販売車

「桜カフェ」が楽しめます(*^▽^*)

駅前等で出店もありますので、

地元グルメや特産物満載で楽しめます(^^♪

 

せっかく大垣を訪れた記念に~

のぞいてみるのをお勧めします(^^)/

 

飲食店は奥の細道むすびの地記念館内にあり

ベビーカーでも大丈夫!!

トイレも所々にあるので安心です~(^^♪

 

お花見期間中は地元ならではの

体験コーナーがあったりして、

楽しいイベントも盛りだくさんです(*‘∀‘)

大垣船町川湊(水の都おおがき舟下り)2018の桜の見ごろ

例年の見ごろは3月下旬から4月上旬

 

ウェザーニュースの開花予想は、

  • 開花予想日 3月26日
  • 満開 4月1日

今年は3月末~4月第1週目のあたりが

お花見には良さそうですね(^^♪

大垣船町川湊(おおがき舟下り)の桜まつり・イベントは?

大垣市全体で3月中旬から4月中旬まで、

桜まつりを始めイベントが行われます♪

お花見にちなんだものは、

3つもあるんです(*^▽^*)

奥の細道むすびの地記念館 春まつり

【開催期間】

2018年3月24日(土)~4月15日(日)

 

【開催時間】

9:00~22:00

 

【場所】

奥の細道むすびの地記念館周辺

 

記念館の周辺を流れる水門川を

ライトアップして夜桜を楽しめ~♪

ご当地グルメを販売する移動販売車も

集まってくるのでにぎやかになります(^^♪

春の芭蕉祭り

【開催期間】

4月8日(日)

 

【開催時間】

10:00~15:00

 

【場所】

奥の細道むすびの地記念館から大垣駅通り

 

水門川のお花見舟下りはもちろん、

芭蕉にちなんだ市民俳句まつりや、

芭蕉元禄大垣のきもの園遊会が

大垣城周辺で開催され毎年多くの参加者が

集っていますよ!(^^)!

 

大垣の特産品である木桝のスタンプラリーも

行われて人気があります(*^^*)

大垣大茶会などちょっと和風で

古くからの城下町の雰囲気を満喫できる

内容になっています(^^♪

 

大垣の魅力を1日で数多く発見できて、

家族もカップルも~年齢層を問わずに

楽しめるイベントです(*^^*)

大垣駅通りで元気ハツラツ市も開催されるので、

それもちょっとのぞいてみたいですね♪

水の都おおがき舟下り

【開催期間】

3月31日(土)~4月14日(日)

【開催時間】

  • 9:20
  • 10:10
  • 11:00
  • 11:50
  • 13:20
  • 14:10
  • 15:00
  • 15:50

1日8回の開催!

乗船時間は約30分ほどです(^^)

 

【場所】

水門川沿い

 

【料金】

大人1000円(中学生以上)

子ども500円(4歳以上)

 

4歳未満の子供は乗船はできません!!

舟下りは予約制なのですが、ネットからも予約可能

随時空き状況も更新されているのでチェックしてね!

天候が悪い日は中止になる事もありますよ。

 

 

さくらライトアップ
【開催期間】

3月24日~4月15日

【開催時間】

18:00~22:00

【場所】

おくのほそ道風景地

 

 

奥の細道むすびの地記念館周辺と水門川の

桜がライトアップされて、芭蕉がこの大垣を旅の

むすびの最終地としたのがうかがえる美しさを

体験できます。

まとめ

水の都大垣の魅力をたっぷりと堪能できるお花見!

宴会しながらにぎやかにお花見もいいけど、

この地域ならではの風流な文化を伝える

桜見物もひと味違っていいものです♪

 

松尾芭蕉もこの地を訪れて、

この地の景観を俳句に残したほど~

雅な城下町の雰囲気が今でも伝わる

素敵な春の舟遊びも体験してみたい♪

 

その土地ならでは!と言う、

ご当地お花見を満喫したいなら

大垣を訪れて、舟下りをしながら

のんびりと桜の舞う姿を見物しましょう♪

おすすめの記事