
間もなく始まる夏休み!
毎日休みの子どもたち〜
行くところに困るんですよね(´-`).。oO
お金をかけず!
しっかり体力使って!!
ヘっトヘトに遊べる場所〜!!!
やっぱりプール( ̄▽ ̄)笑
ジャンボプールもいいけれど、
手軽に行ける庶民派プールも好きなんです♪
安くて程よい広さがママに嬉しい(^^♪
大高緑地のプールについてまとめました♪
目次
大高緑地のプールの基本情報!営業日や休業日も
大自然の中、緑あふれる懐かしい感じの
するプールです。大型のプールにはない
ほっこりとした感じが良いですよね。
プール開場期間中は、イベントも開催
されています!
大高緑地
住所
459-8001
名古屋市緑区大高町字高山1-1
電話番号
052-622-2281
営業期間と営業時間
2018年の営業期間は
7月中旬〜8月末まで!!
期間中は無休で開催(^^)/
営業時間
9時~17時
(入場は16時まで)
利用料金
◎大人460円
◎小人200円
◎2歳以下は無料
見学者も入場料が必要です。
ママは入らないけど付き添いで~
という場合にも利用料がかかるんです(;´Д`)
付いていかないわけにもいかないですしね(^^;
駐車場とアクセス
駐車場はたっくさんあって、
第1~第11駐車場までにわかれています。
普通車は1663台分!!
身障者用が33台、大型車は12台分!!
大高緑地はと~っても広く、
通行止めの区間があったりするので、
とりあえず停めちゃえ~なんて
目的地の場所を確認せず適当に停めると
めちゃめちゃ歩く羽目になります( ;∀;)
地図でしっかり確認することをおススメします!
プールに一番近い駐車場は第5駐車場(^^)
駐車場の利用時間は9:00~19:00まで
アクセス
≪電車で≫
名鉄名古屋本線〜左京山駅下車 徒歩5分
JR東海道本線〜大高駅下車 徒歩30分
≪車で≫
名古屋高速3号大高線の笠寺出口から約15分
国道1号は混雑するので、
国道302号方面からのアクセスがおすすめ(^^)
大高緑地のプールについて
プールは4槽あり、収容人員は約5000人 !
- Aプールは水深30cm〜50cm
- Bプールは水深70cm90cm
- Cプールは水深130cm〜150cm(休止中)
- Dプールは水深70cm〜130cm(休止中)
わりと浅めのA・Bプールはやっていますが、
C・Dプールは休止中のようです!
深いプールで遊びたいお子さんには
ちょっと物足りないカモしれません。
さらに~
コチラは浮き輪等の持ち込み制限がない♪
泳ぎの苦手な子だけでなく、
浮き輪があれば一日遊んでいられますよね♪
さらに~
プールサイドには椅子があり
タオルや飲み物、おやつなどを持ちこんで
置いておくことが出来る~(*´ω`)アリガタイ
さらに~
コインロッカーは100円かかりますが
帰りには返ってくる返金式。~!(^^)!
嬉しいですよね(^^♪
注意点
こちらのプールは
オムツの取れていない子どもは入場できません。
水遊び用のオムツでも入場できません( ;∀;)
浮き輪もオッケーなので、
オムツでもオッケーなのでは?なんて
甘く考えていたら、ダメなんです((+_+))
気を付けましょう!
愛知県内の子連れにオススメのプールは?
愛知県の子連れオススメプール一覧
日本モンキーパークのプール(モンプル)
モリコロパークプール
フォレスタヒルズ ウォーターパーク
とだがわこどもランド
プールで子連れで水遊びの際の必須アイテム
日焼け止め
|
子供は限界知らずで遊ぶので気づいたら
日焼けどころかやけどみたいになって
大変になることもあるので必須です!
我が家が使っているのはこちらです。
水着(ラッシュガード)
|
ラッシュガードを着ておけば
日焼け止めが流れてしまっても
カバーできるのでおすすめです。
我が家は沖縄にも行くので必須!
|
水遊びパンツ
|
使い捨ての水遊びパンツも使うけど
何度も使えるのでこういう何度も
使えるものはありがたいですね。
普通のと違ってお友達とかぶることも
少ないし、カワイイんですよね♪
ただし、おむつが取れていないと
入れないところもあるので
注意が必要ですね。
サンダル
|
熱々の地面を裸足で歩かせるのは
可愛そうですし、危険ですよね。
サンダルと言ったらイフミー、と
個人的には思っているほどに
安定と安心のIFMEをオススメ♪
テント
|
日よけによし!着替えによし!
休憩で昼寝もできちゃうテントは
日差しの強い時期には必須ですね。
↑のように入り口がクローズできる
タイプがおすすめですよ。
レジャーシート
|
レジャーシートは安くて薄い
ビニールのものよりも丸洗いできて
多少は厚みのあるものがおすすめです。
地面の熱さが和らぎますし、
休憩している時に体が痛くなりにくいです。
浮き輪
|
小さい頃には足を入れられるような
浮き輪も必要です。ベストタイプも
いいですけど、こちらの方が
パパママは楽だったりします。
ゴーグル
|
ある程度異常に水遊びができるような
年齢になってきたらゴーグルもあると
子供の遊びの幅が広がりますね。
目が真っ赤にならないように、
ゴーグルは使ってあげましょう。
まとめ
決して大きなプールではありませんが、
お安く程よい広さのお手軽なプール♪
小さなお子さんを連れていくには
本当に丁度いい(#^^#)
それに、
ここはプールだけじゃない!!
交通公園や恐竜広場、児童園の遊具、
ディノアドベンチャー名古屋も~♪
プールと一緒に楽しみたいですね(^^♪