
好きなものはいっぱい食べてくれるのに
野菜は全然手をつけない~
特に緑の葉物~!!
隠しておくと
うまぁいことひっぱり出したり
テーブルにポイポイしたり
手をかけて作ったものほど食べない!
"(-""-)"ハァ
そのくせお菓子やバナナやイチゴは
これでもかってほど欲しがる!!
うぅ~( `ー´)ノ
イライラが~溜まるのよ!!
けど、こんなことでめげるママじゃない!!
ママのが一枚上手になってやろう~ニヤ♪
仁義なき野菜嫌いなぽことの闘いじゃ~
(; ・`д・´)
目次
幼児に必要な野菜の量は?
「子どもの成長は、6歳までの食事で決まる」
なんてことも言われますが、
何をどんな風に食べさせてあげればよいのか?
苦手なものを除いていたら
レパートリーは限られるし
いつになっても食べられるようにならないのでは?
いろいろなものを食べることで
「食経験」を積み重ねてほしいし、
味覚の幅も広げてあげたい。
食事内容の対比は
主食1:タンパク質(肉魚)1:野菜2
と保健センターで教えてもらいました。
ざっと、
一日で両手にこんもり乗る程度が
幼児期に必要な野菜の量なんだとか。。。
"(-""-)"
ちびっこい人参食べるのにも一苦労なのに
両手にこんもりって。。。
食べる量が少ないと、摂取するエネルギー量や
栄養素は少なくなってしまいます。
その場合には回数を増やすことも有効だと。
回数を増やす。。。
言うのは簡単だけど、
実際に食べさせるのは大変!!
3回の食事でもイライラを抑えながら
なぁ~んとかやっているのに( ;∀;)
・・・・・(*‘∀‘)ピッカーン
そうだ♪
気づかれないように紛れさせよう♪笑
少量だって塵も積もれば山となる!笑笑
全く食べないよりはいいに決まってる!
バレないように入れちゃおう~(・∀・)ニヤ
小松菜食パンの作り方
小松菜はカルシウムの豊富な野菜♪
食べてほしいけど
絶対に口には入れようとしない野菜の1つ
今回は大好きなパンに入れてやる(@^^)/
小松菜食パンの材料
- 牛乳 120c
- 小松菜 80g(1束)
- バター 15g
- 砂糖 15g
- 塩 4g
- 薄力粉 50g
- 強力粉 200g
- イースト 4g
小松菜食パンのつくり方・レシピ
①小松菜はゆでてしっかり水を切り
3センチ程にカットする。
②小松菜と牛乳の半分程度を
ブレンダーかミキサーにかける。
ここでし~っかり粉々に!!笑
③ベーカリーのボックスに
材料を上から順に入れていく。
小松菜の量が多ければ、
牛乳と合わせて200gに~^^
④薄焼きの食パンコースでスタート!!
あとは待つだけ~~~
ふわっふわの
グリーンな(笑)
食パンが出来上がります(*‘∀‘)
アレンジしてみる
◎サツマイモ
サツマイモは皮を剥いて~
1センチ角程度に切り10分程水にさらしたら
キッチンペーパーで水気をしっかりとる。
投入の合図がなったらサツマイモを投入~!
◎チーズ
プロセスチーズも
5ミリ~1センチ程度にカット!
焼きが始まる前にとろけるチーズを
上からパラパラ~しても美味(^^)/
◎レーズン
なんだかんだで
ぽこ(娘)はこれが一番好きみたい(^-^;
小松菜食パンの味は?子どもは食べる?
お味は~少し葉物の香りがあります(笑)
初めての小松菜パンは
出来上がりの想像ができなくて。。。
さらに食べてくれるか心配だったので
サツマイモ入れました(^^♪
色はグリーンでも
ぱっくぱく食べてくれました(@^^)/~~~
この勝負
ママの勝ち!(^^)!
小松菜が入っていると知らないとはいえ
嬉しい~!!!
心の中でニヤニヤが止まりません(・∀・)
小松菜食パンをリメイク
焼きあがった小松菜食パン
しょっちゅう作っていると
あきてくるんです~((+_+))笑
大人も美味しく食べたい!!
もちろん検証済みです~笑
サツマイモやレーズン入りもいいし
さらに
バター+はちみつや
クリームチーズもなかなか◎
幼児用ではありませんが、
ピザトースト!!
これ絶対合う~!(^^)!
ハム+トマト+チーズ+ケチャップ~
くらいのお家にあるものでオッケー!!
小松菜パンの香りが
ピザの格をあげますよ~(^^♪
お惣菜系ならサンドウィッチもおススメです♪
まとめ
ブレンダーを使うとか~
面倒くさそうと思っていたけれど(*‘∀‘)笑
意外と面倒でもなく、
むしろ簡単っ!!面白い~(*^▽^*)
お野菜食パン、始めるとハマりそう♪
小松菜食パンは少しクセがあるので、
ほうれん草食パンからの方が始めやすいカモ
しれません(@^^)/~~~
ぜひお試しあれ(*^▽^*)