樋口友好ミュージアムにカモノハシのカモン(愛知地球博)!!三重県津市のオーストラリア館で人気の模型の今~!!【PS純金GOLD】

愛・地球博(愛知万博)のオーストラリア館で

人気だったあの巨大なカモノハシの模型!

あれ!今どこにあるか知ってますか?

 

PSゴールドで女芸人いとうあさこさんが

取材に行った三重県津市の

樋口友好ミュージアム!!

今はここにあるそうです(*^^*)

 

これがびっくりするほどな大きさで

見たら思わず笑っちゃう(*'ω'*)!

インスト映え間違いなしの巨大カモノハシ!

 

ちょっと気になったので、

樋口友好ミュージアムのアクセスや駐車場、

入場料金、見どころ~など

まとめていきたいと思います(^^♪

樋口友好ミュージアムの基本情報

2005年に開催された愛知万博の

オーストラリア館、ブータン館、ラオス館の

展示品をまとめて観ることのできる

歯医者さんがやっているミュージアム(^^)

 

樋口友好ミュージアム

住所

三重県津市白塚町2330番地

 

電話番号(樋口歯科)

059-232-3075

 

営業時間

日曜日の10時から12時まで、木曜日

(20名以上の団体は要予約)

 

料金

大人 300円

小中高校生 200円

アクセス・駐車場

近鉄白塚駅下車:徒歩7分(約600m)

駐車場は7台ほど停められます(^^♪

愛・地球博のカモノハシのカモンが樋口友好ミュージアムに

愛・地球博の「オーストラリア館」で

大人気だったカモノハシの巨大模型カモン!!

 

カモノハシはオーストラリア大陸固有の

卵を産むほ乳類なんですって(*'ω'*)

カモンは全長12メートル、高さ2メートル!

 

カモンの他にも、

ルビーの原石や石炭などの鉱物資源、

羊毛なども譲り受け展示されています。

オーストラリアの自然を紹介するパネルも♪

ブータン・ラオス館も!

なんと樋口友好ミュージアムは

オーストラリア館の巨大カモノハシ模型

だけじゃないんです!!

 

ブータン館とラオス館の展示物もあり、

伝統的な仏教文化にも触れることが出来ちゃう!!

万博の展示品が3か国まとめて見られるのは

全国でも珍しいとのことですよ!(^^)!

まさに友好ミュージアムの名にぴったり♪

 

万博の主要展示品以外にも、

絵画や写真や地図、

スタディモデルという小型模型なども数多く

保有していて、館長自ら展示品について

説明してもらえるそう(^^♪

なぜ三重県津市にカモノハシのカモンが!?

四日市はオーストラリアのシドニー港と

四日市港が姉妹港だったということもあり、

昭和45年の大阪万博のときの展示物と

愛知万博の展示物を展示する施設があったんです!

 

しかし2014年に耐震問題のために解体され、

万博を愛する津市の歯科医、樋口良三さんが

「余韻を後世に」と、展示物を引き取り、

さらに私費で記念館まで建てちゃったんです!

 

樋口さんは2006年の時点で

愛知万博のブータン館、ラオス館の展示品を

譲り受けて樋口友好ミュージアムを開館していたので、

その隣にオーストラリア館も建てたそう!

まとめ

写真で見る限り~

すっごくきれいな建物で

一見なんのミュージアムなのか

わからない(*'ω'*)笑

 

なかなかカモノハシのためだけに!

津市は遠いように感じますが(^-^;

近くに行く際には是非!!

子どもを連れて行きたい~!(^^)!

 

開所時間が短く限られるので、

そこも気をつけて~!(^^)!

おすすめの記事