
”広の長藤”と愛される広藤園♪
藤の花を誰よりも愛した小田廣作さんが
この地に藤棚を作ったことから名前の
一文字を取って藤の名所となったんだとか♪
藤棚の下でお茶会を~と、
風流な藤まつりは多くの人々が
その昼と夜の違った藤の魅力を
楽しむために足を運びます~(^^♪
1000㎡の藤棚が一斉に咲き誇り
長房の藤が風に揺れる姿も美しく、
ライトアップされるとさらに幻想的な
雰囲気になります(*^^*)
碧南の3大花まつりとして、
毎年この時期に行われる
春の楽しいイベントです~(^^)/
藤棚の下に設けられているベンチで
ゆっくりと座って藤の花をのんびり鑑賞♪
しながらの、お弁当を食べたり(*^^)v
もいいですよね♪
子連れファミリーにカップルに~
おすすめの藤スポット~広藤園(^^)
藤の見ごろや開花時期、駐車場にアクセス
などなど~まとめていきます(^^)/
目次
広藤園の基本情報
藤を愛してやまなかった小田廣作さん。
によって作られた広藤園の藤棚~♪
その後も多くの人々に親しまれ
知る人ぞ知る藤の名所です(^^)/
広藤園
住所
愛知県碧南市二本木町3丁目46番地
電話番号(碧南市観光協会)
0566-41-3311
アクセス・駐車場
≪公共交通機関で≫
名鉄三河線碧南中央駅で下車して
くるくるバス(無料)に乗り換え、
広藤園西のバス停を下車して徒歩1分。
≪車で≫
知多半島道路半田インターを降りて
県道34号線を東に向かって約25分ほど。
≪駐車場≫
広藤園西側、正面、鷲塚公民館の3箇所。
無料の駐車場が40台あります。
広藤園の藤のお花見情報
≪藤の種類≫
- だるま藤
- 広の長藤
藤の本数は約15株!!
藤をとても愛していた小田廣作さんが、
木や竹を用いて藤棚を作り、
その後小田家が代々この藤を受け継いで
初代「こうさく」さんの「広」の字を取って、
「広の藤」と呼ばれます♪
2種類の藤が長い花房を揺らす紫のカーテン
のようで、古木で大切に手入れされた藤が
周辺を甘い香りで包んでいますよ~(^^♪
ライトアップされると、
昼間の可憐な姿とはひと味違う
幻想的な藤にうっとりします♪
周辺が駐車場もそんなに多くないですが、
和風な魅力満載の藤まつりは
多少不便な場所でも行ってみるのが
お勧めですよ~(*^^)
売店やトイレは?
公園内には売店があります(^^♪
藤棚の下にベンチがあって食事できるので、
お弁当持参で藤を鑑賞しながら
ピクニック気分も良さそう♪
トイレは藤棚がある花見エリアに1か所、
車いす利用できるトイレなので、
子連れでも安心ですね(^^)/
ベビーカーでも行けるので、昼も夜も
のんびりと見物しながら親子でカップルで
静かな雰囲気で薄紫に染まる藤を見て
春から初夏の移ろいを楽しめます♪
碧南 広藤園藤まつり2018の藤の見ごろとは?
例年の見ごろは4月下旬~5月上旬
今年は4月末~5月一週目のあたりが
お花見には良さそうですね(^^♪
碧南 広藤園藤まつり・イベントは?
碧南 広藤園藤まつり
【開催期間】
2018年4月21日(土)~5月6日(日)
【イベント開催日程】
2018年4月28日、4月29日
藤まつり期間中はぼんぼりでのライトアップと
藤をテーマにしたイベントが盛りだくさん♪
ゴールデンウィーク中の4月28日、29日に
お茶会と歌声喫茶・石崎旭コンサートが開催!
お茶会は一席和菓子付きで500円、
歌声喫茶とコンサートは無料で見学でき、
懐かしのメロディーが聴けるので、
のぞいてみると良さそう!(^^)!
藤ライトアップ
【開催期間】
4月21日~5月6日の藤まつり期間中毎日
【開催時間】
17:00~21:00
【場所】
広藤園内花見エリア
(5月3日だけは、なんば提灯によるライトアップ)
園内の花見エリアの藤棚を
ぼんぼり照明でライトアップされ、
市内で親しまれてきた「なんば提灯」も
5月3日の1日限りでライトアップ(^^♪
まとめ
藤を愛した小田廣作の藤棚がある広藤園♪
満開の紫のカーテンの下をのんび~りお散歩♪
いいですよね~(*^▽^*)
近くには花菖蒲で有名な油ケ渕遊園地もあり、
子連れで訪れても、一日楽しめちゃう!
藤祭りの期間にはイベントも~
盛りだくさんなので嬉しいですね♪
藤棚の下でお茶会を楽しむ和の文化に
触れながら、懐かしいメロディーが聴ける
イベントも開催されゆったりと過ごせそう~
たまには家族やカップルで、時間を忘れて
じっくり藤の花を見ながら語らいあうのも
リフレッシュできていいですよね!
藤まつりの期間の周辺道路や
駐車場が結構混みますので、
午前中の早めの時間がおすすめです(^^♪