
毎年2月・真冬に行われる愛知の奇祭!
ふんどし一枚になった裸の男たちが
もみくちゃに乱れる、珍しいお祭りが
国府宮神社のはだか祭りです!!
なぜか毎年~雪が降ったりと。。。
とにかく極寒!!極寒過ぎる中!!
裸の男たちの熱気で湯気が出るほど~
迫力あり!熱気あり!!
42歳と25歳の厄年の男を中心に、
さらしのふんどしと白足袋を身に着け
数千もの裸の男たちが集まり~、
儺負人(神男)に触れて厄落としをしようと
男たちがもみあう祭りなのです(^^)/
そんな国府宮神社のはだか祭り!!
日程や交通規制、駐車場情報、
神男についてもまとめていきます(^^♪
追記
今年の神男が決まりました!
一宮市の松本宗己さんです!
https://pon-to-pokopon.com/hadakamatsuri_shinotoko-2-3527
目次
国府宮神社はだか祭り2019の基本情報(日程・場所・アクセス・電話番号)
日程:平成31年2月17日(日)
場所:尾張大國霊神社(国府宮)
住所
- 愛知県稲沢市国府宮1丁目1番1号
電話番号
- 0587-23-2121(尾張大國霊神社)
見頃の時間は15:00~17:00!!
お昼頃から男た達が神社に集まってきます。
例年は16時頃から裸の男たちの
揉み合いがスタートします!(^^)!
国府宮神社はだか祭り2019のアクセス
≪電車で≫
◎名鉄本線「国府宮駅」下車
北口より徒歩3分
◎JR東海道本線「稲沢駅」下車 徒歩15分
≪車で≫
名古屋方面より
国道22号線「中之郷南」交差点左折
岐阜方面より
国道22号線「中之郷南」交差点右折
国道22号「中之郷南」交差点から
旧22号「分地北」交差点を右折
旧22号「下津」交差点をJR東海道本線を
こえてから左折し、南大通り「駅前4」交差点を右折
JR稲沢駅前通過すると神社へ。
国府宮神社はだか祭り2019の駐車場
儺追神事(はだか祭り)の前後三日間は、
神社周辺では交通規制が行われ、
国府宮神社の駐車場は使用出来ません!!
一番近くの駐車場というと、
名鉄国府宮駅前にいくつか
コインパーキングがあります(^^♪
おすすめは名鉄協商国府宮駅前のパーキング
駅前で台数も350台以上停められる♪
大きなコインパーキング!(^^)!
ただ!!はだか祭りの日は朝から混雑必至!
早めの時間を狙う方が良さそうです。
できれば!!
車ではなく電車を利用することを
おすすめします(*'ω'*)
はだか祭りの交通規制は?
はだか祭りの前後は神社の周辺は
交通規制されています!
参拝時には公共交通機関を利用にした方が
絶対に早く着きます(^-^;
はだか祭りとは!?
国府宮はだか祭りとは、
尾張大国霊神社(国府宮)に伝わる
儺追神事(なおいしんじ)の通称!(^^)!
神男(しんおとこ)と呼ばれる
儺負人(なおいにん)に厄災や穢れを負わせ、
それらを土餅(どべい)という餅に移して
土に埋めることで厄落としをする神事。
はだか男たちの揉みあいは
江戸時代末頃から始まったそうで、
祭りは毎年旧暦正月13日に開催されます
儺追神事の当日は、朝5時に行なう
「神男一番祈祷」を皮切りに、厄除けの
ご祈祷を受ける人や御守りのなおいぎれを
受ける人で境内はものすごい混雑です!!
神男は午後3時になると参列し、
本殿において「儺追神事」を斎行します!
その頃拝殿の外では、はだか男たちが
次々と「なおい笹」を捧げて威勢よく
拝殿へやって来ます。
そして!小池正明寺地区の手桶隊が登場し、
はだか男たちをめがけて水をかけます!!
神男が登場してまつりは佳境に
神社周辺は独特の異様な雰囲気に包まれ、
神男は、神事の最中は周りを警護の者に
守られていますが、全身無垢の姿で参道に
群がっている裸男達の中へ!!
はだか男たちは、神男に触れる事で
自分達の厄災を祓うことが出来ると信じ、
みんな一斉に神男に殺到します!
神男が、はだか男の群集に揉まれ触れられ
人々の厄災を一身に受けて儺追殿に納まると
神事は終了するそうです(^^♪
なんせ何千人ものはだか男が
たった一人の神男に触ろうと
裸でぶつかり合うのですから~
すごい迫力と熱気!!
見物客もすごい人数で~近くで観ようと
思うと身動き取れない感じとなるので、
見物側も気合が要りそうですね(^-^;
2019年神男はだれ!?名前や経歴は?
2019年の神男は!!
2月6日(土)の10:00から
儺負人(神男)選定式で選ばれます(^^)/
実際に決まったら神男情報を更新しますね♪
今年の神男は一宮市奥町在住の
松本宗己さんに決まりました!
https://pon-to-pokopon.com/hadakamatsuri_shinotoko-2-3527
2018年神男の岩佐さんについてはこちら
なおいぎれとは?
なおいぎれとは、神男が厄を引き受け、
祈祷してから裂く信仰的な布きれのことです。
このなおいぎれは厄除けのお守りとして、
1年間身につけるとご利益がある!!と
言われているんだとか!!
尾張周辺のおじいちゃんおばあちゃんは
杖やカバンにお守りのように
付けているんだとか(*^^*)
はだか祭り2019の日程は?
はだか祭りって、当日の一日だけのコトかと
思っていたら!!全然違うんです(*^^*)
何日も前から準備に準備を重ね~
粛々と神事が行われているんですね♪
≪2019年(平成31年) 儺追神事の関連行事日程≫
- 2月_6日(水)_9:00 儺追神事(はだか祭)標柱建式
- 2月_6日(水)10:00 儺負人(神男)選定式
- 2月10日(日)_9:00 大鏡餅餅米洗 旧正月_6日
- 2月11日(月)_5:00 大鏡餅餅搗(おおかがみもちもちつき)
- 2月14日(木)17:00 儺負人(神男)参籠(なおいにん(しんおとこ)さんろう
- 2月15日(金)_9:00 土餅搗神事並秘符認(つちもちつきしんじならびにひふしため)
- 2月15日(金)_9:00 大鏡餅飾付
- 2月16日(土)13:00 大鏡餅奉納(おおかがみもちほうのう)
- 2月16日(土)19:00 庁舎神事(ちょうやしんじ)
- 2月17日(日)15:00 儺追神事(はだか祭)
- 2月18日(月)_3:00 夜儺追神事(よなおいしんじ)
- 2月18日(月)_8:00 大鏡餅餅切始(おおかがみもちもちきりはじめ)
- 2月21日(木)19:00 的射神事(まといしんじ)
- 2月24日(日)_9:30 なおい茶会
はだか祭り2019
神男は2月6日に決まり~
はだか祭り本番は2月17日に!(^^)!
寒さに負けない熱気と迫力を~
生で感じてみたいですね(*'ω'*)
ただ!当日は神社周辺はもちろん!
電車だってとっても混雑します(^-^;
時間に余裕を持った行動を心掛け~
気合で乗り切ってください~(*'ω'*)
そして、日本最大級の大鏡餅も要チェック♪
今年は翌日の3月1日の午前8:00から
儺追殿で大鏡餅の切り分け授与です!
この餅には夏に病気をしない、という
信仰があるそうで、この餅を買う為に
毎年沢山の人が並びます♪
うちも厄落としを兼ねて観に行きたい!
子連れで行けたら~またレポートします♪