藤岡のふじの回廊でふじまつり!2018年の日程・見ごろ・売店・トイレ【子連れ情報】

猿投山の東、豊田市藤岡地区のふじ回廊♪

藤をテーマにした散策路になっていて、

花と緑、清流が美しい町で、藤の花の管理、

手入れも地元の人々の手で行われている♪

 

藤岡地区の地区花である藤は、

約370mの藤棚に花房が長い九尺藤を中心に、

紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤の4種類が

植えられていて、4月下旬から5月上旬に

かけて満開を迎えます!(^^)!

 

濃淡の美しい藤の花が回廊を紫に染め

満開になるゴールデンウィークの時期に、

毎年ふじまつりが開催されます~(^^♪

 

ふじの回廊をお散歩~♪

御作小学校から始まる675mの道沿いに、

372mの長い藤棚が続いているんです~

回廊を抜けると、御作城跡になる

城ヶ根山展望台へ登る遊歩道へと続きます♪

 

藤岡のふじ回廊(^^)

2018年の藤の見ごろや開花時期、

駐車場にアクセスなどなど~

まとめていきます(^^)/

藤岡のふじ回廊の基本情報

藤岡地区の人々の手で大切にされてきた

ふじ回廊~♪

藤の散策路になっている回廊は美しい紫の

彩りを添えてず~っと続きます(^^)/

 

藤岡のふじ回廊

住所

愛知県豊田市御作町

 

電話番号(藤岡観光協会)

0565-76-6108

アクセス・駐車場

≪公共交通機関で≫

地下鉄東山線名古屋駅から伏見駅で

地下鉄鶴舞線へ乗換え赤池駅で名鉄豊田線へ。

相互乗り入れで名鉄豊田市駅下車。

 

名鉄名古屋駅から名鉄名古屋本線 知立駅で

乗換えて、名鉄三河線 豊田市駅で下車し、

おいでんバスで緑化センターまで。

 

ふじまつり期間中のみ臨時シャトルバスも

運行していますよ~(^^♪

愛知県緑化センター第1駐車場と

アイシン化工から無料シャトルバスが運行。

 

20分おきに出ていて回廊まで約20分です♪

(御作保育園前のバス停から徒歩で5分)

 

≪車で≫

東海環状道路豊田藤岡インターから約20分。

猿投グリーンロード中山インターから約20分。

 

≪駐車場≫

御作小学校北側の県道沿いに無料駐車場あり!

藤岡のふじ回廊のお花見情報

≪藤の種類≫

花房が長い九尺藤を中心に、紫三尺、

八重黒竜、シロバナ藤の4種類!(^^)!

 

藤棚の長さは約370m!!

地元小学生も藤の花の手入れを手伝い

人々に大切にされてきたふじ回廊~

 

ふじ回廊を抜けるとハイキングできる

山道へと続くので、親子で一緒に歩いたり、

お弁当を広げて~子どもを遊ばせながら

お花見している人も結構います(^^♪

売店やトイレは?

公園内には屋台や地元の人による出店も

オープンし、珍しい物の発見もあります♪

屋台グルメを楽しみながら~、

お弁当を持参しても~楽しめます♪

 

トイレもふじ回廊内に洋式トイレが数か所

ありますので安心です(^^♪

ベンチもあり座って鑑賞できますので、

ゆっくり見物できそうです~

 

ベビーカーや車いすでも行けそうです♪

フラットな道ではありませんので、

体力のあるパパがいると安心ですね♪

 

藤の鑑賞と山道をハイキングして、

アウトドアを楽しめそうですよね!

藤岡のふじ回廊の2018年の藤の見ごろとは?

例年の見ごろは4月下旬から5月上旬

 

今年は少し早まりそうな感じです。

4月後半がお花見には良さそうですね(^^♪

藤岡のふじ回廊の藤まつり・イベントは?

藤岡のふじ回廊 ふじまつり

【開催期間】

2018年5月3日(木)~5月6日(日)

 

期間中は子ども向けイベントや

藤をテーマにしたイベントがたくさん♪

ほとんど毎日イベントがあるので、

のぞいてみると良さそう!(^^)!

 

地元学生による合唱や楽器演奏や、

周辺施設とも連携して歌舞伎公演、

地元特産物の販売もされますよ♪

藤ライトアップ

【開催期間】

5月3日~5月6日のふじまつり期間中

 

【開催時間】

日没~終了時間未定

 

【場所】

大沢不動滝

 

ふじの回廊の大沢不動滝で

5月3日、4日のみライトアップされ、

ふじの回廊を夜の散策ができます♪

 

昼間のふじもきれいですが~

ライトアップされたふじはまた~

ひと味違う優雅な雰囲気です(*^^*)

まとめ

猿投山の山あいにある藤岡のふじ回廊♪

372mの長い藤棚を鑑賞しながら

のんび~りお散歩を楽しむ♪

いいですよね~(*^▽^*)

 

ハイキングも楽しめる散策道は

子連れで訪れても、一日楽しめちゃう!

藤祭りの期間にはイベントも~

盛りだくさんなのでよけいに嬉しい(^^)

 

地元グルメを味わえる出店や特産物販売で、

藤の鑑賞も合わせて満足できそうですね~

回廊の先の御作城跡の城ヶ根山展望台へ

登る遊歩道も眺めが良くておすすめです!

 

山あいの場所なので他の藤の名所より

満開の時期が少し遅めなので要チェック!

藤まつりの期間は駐車場が結構混むので

お気を付けください~(*^▽^*)

おすすめの記事