藤まつり 曼陀羅寺公園の江南藤まつり2018年の見ごろ・開花状況・売店・トイレ情報【子連れ情報】 曼陀羅寺公園内にある藤の名所♪ 12種類60本もあり、藤棚は最長75m!! 広さ4,700m2の規模!! お寺の本堂は国の重要文化財になってるん♪ 曼陀羅寺の境内を藤の名所にしたいという 願いから植えられたのが始まりなんだとか! 藤棚の側に野外ステージも作られた公園では イベントも盛りだくさん~♪ 早咲きと遅咲きの... 2018年4月18日
藤まつり 岡崎公園の五万石藤まつりや2018年の見ごろ・開花状況・売店・トイレ【子連れ情報】 五万石藤が有名な歴史のある藤の名所、 愛知県岡崎市の岡崎公園(^^)/ 市の天然記念物にも指定されていて 推定樹齢120年以上にもなる古株の 藤がある場所でもあるんです!(^^)! 幹が2.4メートル、花をつける枝が11m~ 花房はなんと1m近くの長さのある藤! 公園南側にある乙川堤防沿いの藤棚は 1300㎡もありと... 2018年4月18日
藤まつり かざはやの里(かっぱのふるさと)藤まつり2018年の見ごろ・駐車場情報【三重県津市】 福祉と環境の融合でできた花園~ かざはやの里!(^^)! 広大なゴルフクラブの敷地内にある 四季を通して花が咲き乱れる癒しの空間♪ 梅やあじさいの名所としても知られ、 藤が咲き乱れるあざやかな藤棚が~♪ 藤まつりが行われる花園は9種類1800本! 西日本一の藤棚は、その圧倒的な広さと スケールは感心~感動する美しさ~... 2018年4月13日
藤まつり 太江寺の藤まつりとは?2018年の見ごろ・売店・トイレ・駐車場情報【三重県伊勢市】 音無山の山麓に古くからある太江寺♪ 二見興玉神社から少し離れた場所にあり、 藤はもちろん四季折々の花の寺として 親しまれるお寺(*^^*) 樹齢150年以上と言われる竜神の藤や 薄紫~濃い紫色、ピンクがかった色と~ 境内の藤棚は訪れる人の心を和ませます♪ 山麓の空気に触れて藤棚をお散歩~♪ 昭和時代から宿坊ユース... 2018年4月13日
藤まつり 天王川公園の尾張津島藤まつりの2018年日程・見ごろ・駐車場まとめ【子連れ情報】 東洋一とも言われる藤棚で有名な 愛知県津島市のの天王川公園(^^♪ 12種類の紫、薄紅、白色の濃淡で彩られ 長さ275mもある藤棚を一斉に染め上げ~ 昔から「藤浪の里」と言われた名所!(^^)! 藤棚の下に流れる疏水には、 藤の花が写って何とも言えない美しさ♪ ほのかな藤の香りも広がり、 春から初夏にかけて楽しめます... 2018年4月13日
藤まつり 藤岡のふじの回廊でふじまつり!2018年の日程・見ごろ・売店・トイレ【子連れ情報】 猿投山の東、豊田市藤岡地区のふじ回廊♪ 藤をテーマにした散策路になっていて、 花と緑、清流が美しい町で、藤の花の管理、 手入れも地元の人々の手で行われている♪ 藤岡地区の地区花である藤は、 約370mの藤棚に花房が長い九尺藤を中心に、 紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤の4種類が 植えられていて、4月下旬から5月上旬に か... 2018年4月13日
藤まつり 碧南市の広藤園で藤まつり2018年の見ごろ・開花時期・売店・トイレ【子連れ情報】 ”広の長藤”と愛される広藤園♪ 藤の花を誰よりも愛した小田廣作さんが この地に藤棚を作ったことから名前の 一文字を取って藤の名所となったんだとか♪ 藤棚の下でお茶会を~と、 風流な藤まつりは多くの人々が その昼と夜の違った藤の魅力を 楽しむために足を運びます~(^^♪ 1000㎡の藤棚が一斉に咲き誇り 長房の藤が風... 2018年4月11日